北海道開発局下請企業表彰を受賞しました
10月16日 北海道開発局下請企業表彰をいただきました。
本表彰は品質の確保・向上等に特に貢献したと認められた企業が選ばれます。
当社においては、下請として入った「十勝川改修工事の内 上札内築堤外工事」での取り組みが認められ表彰されました。
今後も、表彰を受けられるように品質向上に取り組んで参ります。
10月16日 北海道開発局下請企業表彰をいただきました。
本表彰は品質の確保・向上等に特に貢献したと認められた企業が選ばれます。
当社においては、下請として入った「十勝川改修工事の内 上札内築堤外工事」での取り組みが認められ表彰されました。
今後も、表彰を受けられるように品質向上に取り組んで参ります。
10月15日 i-Construction推進コンソーシアムへ加盟しました。
i-Construction推進コンソーシアムは、国土交通省が運営を支援しており、i-Constructionを推進するため様々な分野の産学官が連携して、IoT・人工知能(AI)などの革新的な技術の現場導入や、3次元データの活用などを進めることで、生産性が高く魅力的な新しい建設現場を創出することを目的としたものです。
目的を達成するため、最新技術の現場導入のための新技術発掘や企業間連携促進、3次元データ利活用促進のためのデータ標準やオープンデータ化、i-Constructionの海外展開など、i-Constructionの推進に資する取り組みをおこないます。
入会によってi-Constructionの最新動向を掴み、今後の発展に微力ながらお役に立てればと思います。
8月26日 あんぜんプロジェクトへ弊社が参加しました。
あんぜんプロジェクトとは、厚生労働省が各産業に参加を呼び掛けているプロジェクトであり、労働災害のない日本を目指して、働く方の安全に一生懸命に取り組み、「働く人」、「企業」、「家族」が元気になる職場を創るものです。安全への取組は働く人の命や健康を守るだけでなく、生産性の向上が期待されるとともに、企業内の士気を高め、働く人同士の信頼感の向上につながることが期待されます。
プロジェクトの参加によって、今後も事故を起こさず、更に安全な現場運営をおこなって参ります。
安全活動の状況、労働災害の発生状況等があんぜんプロジェクトのホームページにて掲載されています。
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzenproject/member/hilata/index.html
8月21日~8月23日 3日間に渡って地域貢献の一環として、士幌高校生徒のインターンシップ(職場体験)をおこないました。同校の受け入れは今回初めてとなります。
弊社の施工現場である、「士幌終末処理場建設工事 第2期(土木・建築)」「士幌小学校エレベーター設置工事」「富秋士幌川下流地区 第1幹線明渠排水路東和基線工区工事」「猿別川改修工事(サッチャルベツ川工区)」「畑地帯(育成) 士幌南部第2地区 62工区」などの5ヶ所、その他にグループ会社である宮坂建設工業株式会社の「帯広市西3・9周辺地区第一種市街地再開発事業 新築工事 Aブロック(事務所・駐車場棟)」「帯広市新総合体育館整備運営事業」の現場2ヶ所も見学させていただきした。
士幌高校には建設業に関わる学科はありませんが、各現場では施工目的の説明や、普段触ることのない建設機械に触れ、少しでも建設業を身近に感じることができたのではないでしょうか。
このような機会を通して、将来の建設業界に携わる人が1人でも増えてくれればと思います。
6月23日 弊社職員も加入している士幌消防団の消防演習がおこなわれました。
この日は30名で、通常点検をはじめ、小隊訓練、一斉放水、分列行進を披露しました。
有事の時にこそ、地域のために災害対応ができるように取り組んでまいります。
7月5日 日立建機日本株式会社様よりRSS感謝状を頂きました。
表彰には日立建機日本株式会社 取締役社長 榎本 一雄 様、同社北海道支社 支社長 齋藤 斗志郎 様、同社道東支店 支店長 福家 章之 様、同社 道東支店帯広営業所 所長 片山 俊介 様に来社していただきました。
RSSとはRental(レンタル)、Sales(購入)、Service(修理)の頭文字です。様々なシーンで日立建機日本株式会社様を利用している企業が表彰されます。
今後も、現場での適正な重機の利用、保全に努め、業務拡大に繋げていきます。
6月27日 士幌町総合研修センターにて、士幌町建設業協会の安全大会が、
弊社役職員約20名を含む総勢60名で開催されました。
来賓には士幌町役場より小林町長らに出席頂き、帯広警察署士幌駐在所長、
帯広労働基準監督署安全衛生課長から安全と健康に関する講話がおこなわれました。
最後に、株式会社佐藤土建の中川卓摩さんが安全決意を朗唱し、閉会となりました。