士幌町建設業協会の安全大会が開催されました
7月22日 士幌町総合研修センターにて、士幌町建設業協会の安全大会が、弊社役職員を含む総勢約45名で開催されました。
来賓には士幌町役場より亀野副町長にご出席頂き、帯広労働基準監督署署長の土谷 啓二郎 様、北海道釧路方面帯広警察署士幌駐在所警部補の高野 英樹 様より安全に関する講話がおこなわれました。
最後に、弊社の土木部森若技師が安全決意を朗唱し、閉会となりました。
7月22日 士幌町総合研修センターにて、士幌町建設業協会の安全大会が、弊社役職員を含む総勢約45名で開催されました。
来賓には士幌町役場より亀野副町長にご出席頂き、帯広労働基準監督署署長の土谷 啓二郎 様、北海道釧路方面帯広警察署士幌駐在所警部補の高野 英樹 様より安全に関する講話がおこなわれました。
最後に、弊社の土木部森若技師が安全決意を朗唱し、閉会となりました。
6月26日 弊社職員も加入している士幌消防団の消防演習が3年ぶりにおこなわれました。
この日は気温が30℃を超す真夏日となり、約20名の団員が、分列行進や放水訓練を披露しました。
有事の時にこそ、地域のために災害対応ができるように取り組んでまいります。
4月21日 役員らで士幌神社の神前にて1年間の安全を祈願しました。
同日、安全大会を士幌町総合研修センターにて開催しました。
今回は道内の新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑み、協力会社の方には1社1名ずつご出席いただき、約70名が参加しました。
社長の挨拶からはじまり、帯広労働基準監督署署長の土谷 啓二郎 様より建設業における労働災害防止対策について、北海道釧路方面帯広警察署士幌駐在所警部補の高野 英樹 様より交通事故防止に向けて講話を頂き、労働・交通災害防止の意識を高めました。
その後、常務から今年度の業務全般への取組みについて話があり、最後に土木部森若技師が安全宣言を朗唱し、閉会となりました。
10月25日 北海道開発局下請企業表彰をいただきました。
本表彰は品質の確保・向上等に特に貢献したと認められた企業が選ばれます。
当社においては、下請として入った「北海道横断自動車道 陸別町 陸別東改良工事」での取り組みが認められ表彰されました。
今後も、表彰を受けられるように品質向上に取り組んで参ります。
9月1日 防災訓練を実施しました。
弊社は、北海道胆振東部地震の停電を受けて一昨年5月に発電機を設置しており、9月1日が防災の日ということで稼働訓練をおこないました。
訓練は13名が参加し、停電時を想定して発電機の運転手順を確認しました。
今回の訓練を活かして、有事の際には地域住民の方々の助けとなるよう、今後も取り組んで参ります。
4月26日 役員らで士幌神社の神前にて1年間の安全を祈願しました。
同日、安全大会を士幌町総合研修センターにて開催しました。
今回は道内の新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑み、協力会社の方や講師の方はお呼びせず、社内の50名のみが参加しました。
社長の挨拶からはじまり、常務や部門長から現場作業時に起こりうる事故や、安全に作業するための取組みについて確認し、労働・交通災害防止の意識を高めました。
最後に、土木部伊藤技師が安全宣言を朗唱し、閉会となりました。
12月15日 2020年度十勝総合振興局帯広建設管理部優秀現場代理人等表彰が発表され、弊社施工の「猿別川改修工事(サッチャルベツ川工区)」が選ばれ、北海道十勝総合振興局帯広建設管理部様より表彰を受けました。
本表彰は、発注工事、委託の施工で優秀な完成・完了に尽力した企業および現場代理人を対象に選出されます。
今年度は工事部門6人、委託部門4人が受賞されました。
令和元年に施工した「猿別川改修工事(サッチャルベツ川工区)」は、サッチャルベツ川と第2サッチャルベツ川が合流する箇所での施工で、降雨による急激な増水及び用地幅が狭いなど厳しい条件化でありましたが、特殊ポンプ導入及び使用機種の能力に合わせた配置計画、創意工夫等により施工及び品質、出来形管理が徹底され安全作業も確保出来、無事故で完成した事が認められました。
このような表彰を頂き、工事に関わったすべての方に感謝いたします。
今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で表彰式は執り行われませんでしたが、十勝総合振興局帯広建設管理部にて個別に建設管理部副局長 関 俊一 様より表彰を受けました。
今後とも、安全・施工・品質管理及び創意工夫等を向上させ皆様に喜ばれるような仕事をしていきたいと思います。
[工事部門]
工事名:猿別川改修工事(サッチャルベツ川工区)
発注者:北海道十勝総合振興局
受注者:株式会社平田建設
監理技術者:森若 貴広
【北海道通信】帯広建管 優秀現場代理人等表彰
【北海道通信】技術で貢献 10人表彰
【十勝毎日新聞】管内10社に感謝状贈呈
【北海道建設新聞】帯広建管 10人の尽力たたえる
11月4日 士幌消防団協力事業所表示証交付式がおこなわれ、小林康雄士幌町長より交付を受けました。
消防団協力事業所表示証の交付を受けるのは、今回で3回目となります。
士幌消防団には、椿工務副部長と竹市土木課長の2名が2016年より加入しております。
今後も災害などの有事の際には、事業所としての責任を果たせるよう消防団活動に協力してまいります。
士幌消防団演習に関する詳細はこちら
店社ニュース「士幌消防団演習に参加」
【北海道通信・北海道建設新聞】士幌町 消防団活動協力で平田建設の貢献を顕彰
【十勝毎日新聞】消防団協力事業所の平田建設と北斗運輸に表示証交付書
【広報しほろ】消防団協力事業所に表示証を交付
10月1日~10月7日 全国労働衛生週間パトロールを実施しました。
労働時間、不安全な状態や行動の有無、重機械と人との事故防止対策、ライフライン事故防止対策、今後発生が予想される転倒事故防止対策、事務所内の清掃状況等を確認しました。
9月に実施した、全国労働衛生週間準備期間パトロールでの指摘事項が改善されているかどうかの確認も、あわせておこないました。
昨年より本週間には女性職員が同行しており、今年で2回目となります。
現場内の衛生環境など、普段のパトロールとは違う目線でもチェックしてもらいました。
スローガンである「みなおして 職場の環境 からだの健康」を実践できる環境を整えることが出来ました。