防災訓練を実施しました
9月1日 防災訓練を実施しました。
弊社は、北海道胆振東部地震の停電を受けて2019年5月に発電機を設置しており、9月1日が防災の日ということで稼働訓練をおこないました。
訓練は12名が参加し、停電時を想定して発電機の運転手順を確認しました。
併せて緊急資材庫にて緊急災害用資材のチェックをしました。
今回の訓練を活かして、有事の際には地域住民の方々の助けとなるよう、今後も取り組んで参ります。
9月1日 防災訓練を実施しました。
弊社は、北海道胆振東部地震の停電を受けて2019年5月に発電機を設置しており、9月1日が防災の日ということで稼働訓練をおこないました。
訓練は12名が参加し、停電時を想定して発電機の運転手順を確認しました。
併せて緊急資材庫にて緊急災害用資材のチェックをしました。
今回の訓練を活かして、有事の際には地域住民の方々の助けとなるよう、今後も取り組んで参ります。
8月31日 地域貢献活動の一環としておこなっている、士幌町への図書購入費の寄付を今年もおこないました。
今年で19回目となり、昨年までの購入冊数は計1007冊まで積み重なりました。
子どもたちの「読書離れ」が進む現代ですが、活字に触れられる機会が増えてくれればという願いから続けている取り組みです。
今回は1000冊を超えたことを記念して、士幌中央中学校にて小室彰人校長先生、生徒会長の福田琴梨さん、図書委員長の渡邊悠人さんを交えて寄付をおこないました。
髙木康弘士幌町長からは「平田建設さんには様々な地域貢献活動をおこなっていただいており、大変感謝している。これからも互いに地域づくりをおこなっていきたい。」というお言葉を頂きました。また小室彰人校長先生からは「子どもたちが読みたい本で図書室が充実することは、子どもたちの心の充実につながりとても感謝しています」というお言葉を頂きました。
今後も地域の皆様にお役に立てるよう活動していきたいと思います。
※士幌中央中学校の図書室には「平田文庫」が設置されています。
士幌町役場のFacebookでも紹介されました。
「中央中学校へ図書購入を寄付~㈱平田建設~」
【北海道建設新聞】平田建設が士幌中央中に図書寄贈_『平田文庫』が1000冊突破
【北海道通信】平田建設_士幌町に図書購入費を寄付
【十勝毎日新聞】1千冊分平田建設寄付継続
【広報しほろ】中央中学校へ図書購入費を寄付
7月24日 北海道帯広工業高等学校生徒を対象とした、i-Construction・建設DX現場見学会を実施しました。
この取り組みは令和元年から始まり、今回で4回目の実施となります。
日立建機日本㈱ 様の協力の下、環境土木科の3学年計113名が参加しました。
開催式では、めむろ新嵐山スカイパークにて社長の挨拶から始まり、帯広開発建設部 帯広農業事務所 第1工事課長 立石 信次 様から挨拶を頂戴し、国営かんがい事業に関する説明をしていただきました。
その後、1年生と2・3年生に分かれ、それぞれ現場見学・体験実習や座学講習をおこないました。
現場見学・体験実習では「芽室川西地区 帯広かわにし導水路伏美23線上流工区工事」にて、ICT建機乗車体験やバックホウシミュレーターによる重機操縦体験、VR体験、測量機械体験をおこない、現場概要説明を聞いていただきました。
座学講習では会社説明の後、「芽室川西地区 東美栄幹線用水路18号工区工事」の現場代理人である竹市土木課長よりi-Constructionや建設DX、CIM、ハンディレーザースキャナーについての説明をおこないました。
その後、日立建機日本㈱ 様よりICT建機講話をしていただきました。
当日は気温30度を超える天候だったため瞬間冷却パックや飲料の配布、テント内に扇風機を設置するなど十分な暑さ対策の下、無事に終えることが出来ました。
今回参加した生徒からは、「建設業では最新の技術が取り入れられていることは知っていたけれど、実際にバックホウに乗って操縦できて貴重な経験になった」「シミュレーション操作が思っていたよりも難しかった。普段からこれを操縦している人はとてもすごいと思った」などの声があがりました。
今後も日々進歩している建設機械や新技術を積極的に取り入れて、魅力ある建設業のPRを続けていきたいと思います。
北海道帯広工業高等学校のホームページニュースでも紹介されました。
「北海道帯広工業高等学校ホームページ環境土木科ページリンク」
6月18日 弊社職員も加入している士幌消防団の消防演習がおこなわれました。
この日は約35名の団員が、分列行進や放水訓練を披露しました。
有事の時にこそ、地域のために災害対応ができるように取り組んでまいります。
6月20日~6月22日 3日間に渡って地域貢献の一環として、北海道士幌高等学校生徒1人のインターンシップ(職場体験)をおこないました。
同校の受け入れは今回5回目となります。
弊社の施工現場である、「㈱北海道ちぬやファーム舗装工事」「芽室川西地区 帯広かわにし導水路伏美23線上流工区工事」「芽室川西地区 東美栄幹線用水路18号工区工事」「ホダカ帯広店新築工事」「平田建設 帯広支店 土質試験室」の5ヶ所にて、現場説明や施工見学、体験学習等をおこないました。
士幌高校には建設業に関わる学科はありませんが、各現場では施工目的の説明や普段触ることのない建設機械に触れ、少しでも建設業を身近に感じることができたのではないでしょうか。
このような機会を通して、将来の建設業界に携わる人が1人でも増えてくれればと思います。
4月20日 地域貢献の一環としておこなっている活動も今年で13年目となりました。
今年度は士幌町市街地の遊水公園へ計10本の桜の木を植樹しました。
これまで植樹してきた桜の本数は220本となりました。
今回植えた桜が満開になるまでには数年かかりますが、地域の皆様にもきれいな桜を鑑賞していただき、楽しんでいただきたいと思います。
1月25日 北海道帯広工業高等学校環境土木科3年生の課題研究授業の発表会と終了式がおこなわれました。
弊社は、同校の課題研究授業の取組に賛同し、約1年間かけて2班22名を受け持ち、取組の指導と監修をおこなわせて頂きました。
<弊社が携わった班別の活動内容>
・施工管理班・・・帯広市立稲田小学校の校庭トイレ横のブロック敷設工事
・校内整備班・・・帯広工業高校東側に卒業生が制作した出入用階段の安全面を確保し改修する工事
課題研究授業の発表会では、生徒たちがこれまで取り組んだ内容について説明するとともに、掲げていたテーマに対して、どのように理解を深めていったのかを分かりやすくスライドにまとめて発表をおこないました。
終了式では、関係団体各位からの挨拶の後、代表生徒から取組のサポートに対して御礼の言葉と、学校から感謝状を頂戴しました。
弊社としても、約1年間かけて授業にかかわらせて頂く機会は初めてのことでしたが、生徒たちが自ら考え、汗水流して真摯に取り組んでいる姿に大変刺激を受けました。
また、弊社としては出来る限り実際の現場業務に近いことを体験してもらいたいと思い取り組んでまいりましたので、一人でも多くの生徒がその体験を通じて、建設業の魅力を感じてくれれば嬉しい限りです。
今後も将来の建設業界の担い手育成に力を入れて取り組んでまいります。
北海道帯広工業高等学校のホームページニュースでも紹介されました。
「北海道帯広工業高等学校ホームページ環境土木科ページリンク」
【北海道通信、北海道建設新聞】平田建設他、帯広工業高から感謝状 環境土木科課題研究に協力
【十勝毎日新聞】稲田小の周辺修繕施工の経験を発表
11月14日 「農業農村の有する多面的機能の維持増進活動」として、士幌町内の下居辺地区で明渠排水路の土砂上げ作業をおこないました。
下居辺地域資源保全隊が環境保全向上を実施しているということで、活動に協力しました。
3回目の協力となる今回の作業は弊社役職員14名、保全隊から3名が参加し、総勢17名でおこないました。
排水機能を確保するため、重機やスコップを使い明渠排水路内に溜まった堆積土砂を掻き出したほか、大きな石を手で取り除くなど、全員で寒空のもと作業を進めました。
今後も力になれることがあれば積極的に協力していきたいと思っております。
11月11日 帯広稲田小学校(以下、稲田小)にて「感謝の会」が開かれ、弊社と帯広工業高校(以下、帯工高)環境土木科3年生の生徒11名に感謝状が授与されました。
弊社は、今春より帯工高環境土木科3年生がおこなっている課題研究授業「外部との連携による探求学習」に賛同し、生徒11名2班を受け持ってきました。その内1班が施工管理をテーマに、稲田小の校庭にあるトイレ横のブロックの敷設工事を実践してみるというものでした。
この度、無事竣工し、稲田小へ引き渡しとなったことと、本取組の縁から7月に実施した、稲田小の遊具塗装に対して感謝状が贈呈される運びとなりました。
「感謝の会」では、稲田小の野中利晃校長先生と児童会6名からそれぞれ、弊社と施工した高校生に感謝のお言葉を頂き、施工を行った帯工高を代表し、環境土木科3年田中暖人さんと弊社の長谷川雅毅社長より機会を与えてくれた稲田小へ御礼と取組の総括となる挨拶をさせて頂きました。
児童から直接お礼を言ってもらえたことに大変感動するとともに、施工にあたった帯工高生にとっても貴重な体験となったのではと思います。
今後も、新たな地域貢献活動のかたちを考え、積極的に取り組んで参りたいと思います。
帯工高の課題研究授業に関する詳細はこちら
店社ニュース「帯広工業高校の課題研究授業をおこないます(開始式と初日活動)」
稲田小の遊具塗装に関する詳細はこちら
店社ニュース「稲田小学校にて遊具塗装」